学校日記

学校長より

  • 8年生授業参観

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    学校長より

    8年1組「道徳」家族の絆について考えよう

    8年2組「家庭科」Myコーディネイトの発表会をしよう

    8年3組「国語」枕草子~をかしってなんだろう?~

    わきあいあい、意見を交流し、しっかりと考えをまとめ発表していました。

  • 5年生授業参観

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    学校長より

    5年1組「英語」自己紹介の発表に向けて準備をしよう

    5年2組「国語」自分の気に入った表現を見つけ、発表しよう

    5年3組「道徳」責任ある行動について、考えよう

    先生や友達の発表をしっかりと聞き、立派な授業態度でした。


  • 2年生授業参観

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    学校長より

    2年生は国語の授業です。

    「大事な ことを おとさずに 聞こう」

    指示を聞いて、広い公園の中から特徴に合う人物や遊び道具を見つけ出していました。

    人の話を聞くことは、学習の基本です。2年生のみなさんはしっかり身につけていましたね。


  • 9年生授業参観

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    学校長より

    9年1組「社会」母性保護論争を考察する。~女性の社会進出に際して、出産や育児の負担をどのように解決するか~

    9年2組「体育」新体力テスト~シャトルランで自己ベストを目指そう~

    9年3組「英語」習った文法を使って、会話をしよう。

    最高学年の勉強は、積み重ねが大切ですね。北の杜の顔として頑張ってほしいです。

  • 3年生授業参観

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    学校長より

    3年生は算数

    「8時40分から30分歩くと何時何分ですか?」

    60分を超えたときの表し方を考える勉強です。みんないつも以上に真剣に考えていました。

    時間の勉強は大切だから、家でしっかり復習できるといいですね。

  • 1年生授業参観

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    学校長より

    初めての授業参観にドキドキわくわく!!!

    ひらがなの「け」を学習し、「あいうえおのうた」を音読しました。

    つい最近まで、園児だったのに、今は立派な1年生!!!

    これからも、勉強に運動に頑張りましょうね。

  • 7年生授業参観

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    学校長より

    7年1組「英語」be動詞について自己紹介で使える表現を身につけよう

    7年2組「理科」生物を自分が決めた基準で分類しよう

    7年3組「技術」情報モラルについて

    学習内容がぐっと難しくなりますが、頑張っていました。保護者の皆様、ご参観ありがとございました。

  • 6年生授業参観

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    学校長より

    6年1組「国語」すてきだと思う表現について、感想を発表し合おう

    6年2組「社会」学習問題を作って、調べる内容を決めよう。~日本の政治の仕組みはどのようにできているだろうか~

    6年3組「算数」点対称な図形の性質を使った点対称な図形の書き方を考えよう

    自分の考えをもち、しっかりと授業を受けていました。保護者の皆様、ご参観ありがとございました。

  • 4年生授業参観

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    学校長より

    4年1組「社会」調べた都道府県を発表しよう

    4年2組「国語」漢字の部首について調べよう

    4年3組「国語」同じ部首の漢字を探して、部首と意味のつながりを考えよう

    みんな真剣に取り組んでいました。保護者の皆様、参観ありがとうございました。

  • 5年生 家庭科

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    学校長より

    今日のめあては「ガスコンロを正しく使おう」「おいしいお茶の入れ方を学ぼう」

    ①ガスの元栓を開ける。

    ②やかんに水を入れる。

    ③コンロにやかんを置きガスをつける。待っている間に、急須に茶葉を入れる。

    ④お湯を沸騰させて、適温にするため10分待つ。

    ⑤急須にお湯を注ぎ、同じ濃さになるよう順番に少しずつ茶碗にお茶を入れる。

    「うますぎる!!!」「おいしい!!!」「苦い」いろんな感想が聞かれましたが、共通するのはみんな笑顔だったことです。