学校日記

人権講演会

公開日
2023/03/08
更新日
2023/03/08

学校ブログ

 アンカンミンカンの富所哲平さんを講師としてお招きして、6年生を対象に講演会を開催しました。SDGsの観点から「自分だけ良ければ良いという考えは、結局は自分を不幸にすること」や「命のつながりを考える視点をもつこと」についてお話をいただき、「命」や「生き方」について考えるよい機会となりました。
 「地球温暖化が進み、あと2度気温が高くなると、ミツバチが絶滅する。そうすると3年後には人間がいなくなる。」「海のプラスチックゴミはレジ袋削減だけでは解決しない。」「日本は、今、地球2.8個分の資源を使っている。地球は1個しかないのに・・・それは未来から借用している。」「日本が2.8個分の資源を使っている一方で、0.1個分も使えない国があり、そこに住む人々も地球温暖化の被害を受けている。」等、深刻な問題をイラストや例え話、具体的な数値で示し、分かりやすく楽しくお話をしてくださいました。
 富所さんのお話を聞いて、当たり前だと思っていることの本来の姿と課題となっていることの原因や様々な事柄のつながりを考えること、本当のことを知り、そこから自分で考え、選択していくことの大切さを学ぶことができました。

  • 1548638.jpg
  • 1548639.jpg

https://ota.schoolweb.ne.jp/1010078/blog_img/6930633?tm=20240805123920

https://ota.schoolweb.ne.jp/1010078/blog_img/6931495?tm=20240805123920