学校日記

9・18 「ひみこのはがいーぜ」のはなし

公開日
2020/09/18
更新日
2020/09/18

学校ブログ

今日は、新田給食センターから栄養士さんが二人来校しました。
定期的に訪問して、学年ごとの食育指導を行ってくださっています。
今回は、臨時休校のため実施できなかった3年生の各教室で、よく噛んで食べることのメリットについてお話がありました。
それが、「ひみこのはがいーぜ」です。
よく噛んで食べると、
「ひ」…肥満の予防になります。
「み」…味覚は発達して、食べ物のおいしさがよく味わえるようになります。
「こ」…言葉の発音が、はっきりします。(口の周りの筋肉が発達します)
「の」…脳が刺激されて、頭の働きがよくなります。
「は」…歯の病気の予防になります。(唾液の分泌で歯が守られます)
「が」…がんの予防になります。(唾液が発がん性物質の毒性を抑えます)
「いー」…胃腸の働きがよくなります。(消化酵素がたくさん出ます)
「ぜ」…全力が出せます。(奥歯でしっかり噛みしめることができ、体に力が入ります)

よく噛むことは、全身の健康を保つためには、とても大事なことなのですね。