学校日記

防犯教室

公開日
2023/10/05
更新日
2023/10/05

授業など

10月3日〜5日 県と太田市警察署の職員をお招きして、全学年で防犯教室を実施しました。「いかのおすし」の話の後で、3,4年生は防犯ブザーを使って、身軽に逃げられるようランドセルを捨てて、不審者から逃げる練習もしました。
(練習なので、ランドセルが傷つかないよう、マットを用意しました。)

「助けて」と大きな声で助けを呼びながら、20m全力疾走しました。(統計だと、不審者が、叫びながら助けを求めて逃げる人を追いかけて諦めるまでの平均距離が20mだそうです)

「いかのおすし」は、子どもが不審者から身を守るために大切な5つの行動を、おぼえやすいフレーズで示した合い言葉です。
「いか」ない
「の」らない
「お」おごえをだす
「す」ぐにげる
「し」しらせる
の頭文字をとって「いかのおすし」。
子どもが犯罪に巻き込まれることを未然に防ぐため、「行かない」「乗らない」「大声を出す」「すぐ逃げる」「知らせる」それぞれの意味を、各ご家庭で再確認をお願いします。