学校日記

あさがおの世話をしよう・1年生

公開日
2020/05/18
更新日
2020/05/18

1年生

1ねんせいのみなさん
 
 まいにち、あさがおの みずやりの おせわを がんばっていますか?
 あさがおの めは、でたかな?
 
 めが でたら、はっぱや くきの ようすを じっくりと かんさつして、せいかつか しーとに、えや ことばで かいてみましょう。

【かんさつの ぽいんと】
 1.はっぱの かたち、いろ、おおきさ
 2.はっぱを てで そっと さわった かんじ
 3.くきの いろ、ながさ

 じっくりと みて、そっと さわって、わかったことを たくさん かいてくださいね。


保護者の皆様

 朝顔の世話や観察の課題では、お世話になっております。朝顔を観察する際には、【観察のポイント】1〜3を参考に、じっくりと観察するよう、声をかけていただけると助かります。ぜひ、お子さんと一緒に、小さな種から芽が出て、葉や茎がしっかりと大きくなっていく様子を楽しんでみてください。運が良ければ、土から芽が出てくる途中の姿や、重なっていた葉が開くところが見られるかもしれませんね。
 また、最初に出た葉の間から、新しい葉が出てきたら、形や大きさ、さわった感じなどを比べてみてください。
 生活科の教科書P.30と国語の教科書P.59にも観察する様子が載っていますので、参考にしていただき、朝顔の特徴や小さな変化に気付くことができるよう、ご協力をよろしくお願いします。