学校日記

5,6年生「情報モラル講習会」

公開日
2023/11/17
更新日
2023/11/17

児童の様子

 15日(水)に、太田警察署の方を講師としてお招きして、「情報モラル講習会」を開催しました。「おぜのかみさま」の説明や実際に起きた事例や事件を再現した動画を視聴することを通して、ルールを守ることの大切さを警察署の方から教えていただきました。
 講習会後の児童の感想には『おぜのかみさまの「ま(家の人とのルールを守る)」が守れていないので、これからは守るようにしたい。』「家に帰ったら、フィルターとウイルス対策ソフトについて、お母さんと相談してみたい。」「SNSを使って、自分が危ない目に遭うと親にも迷惑をかけるし、その後も後悔すると思うから、インターネットやSNSは気をつけて使いたい。」などが書かれていました。
 SNSやラインなどは便利である反面、危険と隣り合わせの部分もあります。
 SNSを介して、子どもたちが命の危険にさらされる事件も頻発しています。「SNSで知り合った人には、何があっても絶対に会わない。」など、ご家庭でも、お子さまとスマートフォンやSNSの使い方についてお話しする機会をぜひ持っていただきたいと思います。
 また、今回の講習会は、PTA企画教育部との共催で、保護者の方にもご参加いただきました。お忙しい中、ご参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。